ova第一回お付き合いありがとうございました
ova第一回生放送、お付き合いくださりありがとうございました :o)
VoIスタッフのSさんのナイスサポートもあって、システム的には無事いけたようで一安心。
カクカクしてるのは時間帯的にこんなもんなのかなあ、ちょっと他の放送を見るとかして確認してみよう…
で、いまタイムシフトを見返していますが、とにかくコメントが面白過ぎて、拾いきれないのがもったいないという気分になりますね(;ФωФ)
繰り返し見落としてしまうコメントがあったり…(コントみたくちょうど毎回見てないみたいな)。
面白そうなアイディアコメントが滝のように流れていて、いま見返してみるとまた別の方向に進んでみたくなる誘惑が3つ4つあるなあ。リアルタイムの取捨選択性ってこういうことね…まあ受け入れながら振り返らず進むことといたします。
番組的な改善点としては、あれかもなあ、2時間くらい頭を使っての生放送になると、視聴者的にも途中で5分程度休憩タイムがあってもいいのかもしれませんね。
とりあえず頑張ってまいります :o)
スポンサーサイト
明日ニコニコ生放送をやります
というわけで、明日の夜、20:00〜より、ニコニコ生放送にて
anNinaの新企画番組がはじまります。
*********************************************
新企画「ova – collaboration with anNina -」
■ ova – collaboration with anNina – vol.1
anNina の新企画!ニコ生でクリエイター同士がガチンコ・コラボレーション!
出演 : anNina (Annabel, bermei.inazawa)
ゲスト : 清原紘(漫画家・イラストレーター)
放送日時 : 2014年1月26日(日)20:00~21:30 (予定)
放送場所 : ニコニコ生放送 Voltage of Imagination コミュニティ
*********************************************
放送URLはこちらです!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166646051
___________________________
わたくしbermei.inazawaの普段の作業部屋からお届けします(;ФωФ)
Annabelさんと自分とが作業部屋に居て、清原さんはSkypeで遠隔参加してくださります!
コラボレーションで何か作りましょう、ってところ以外はほぼノープランなので
リスナーの方にも意見など仰いだりしつつ、打ち合わせの妄想段階から皆で楽しめたらと思っています。
(打ち合わせ通りにいかないがっかり感とかも味わえたりして…)
生放送はなー、以前USTREAMでやったけども、正直ブースの中でのリアルタイム楽曲制作は環境的に自由度が無くて大変だったので、普段の作業部屋でやることにしたのでした。
放送システム周り大丈夫かなー、なんか不具合があったら教えてくださいね(;ФωФ)
今回ちゃんとコメントを見ながら進行できるようにしているので、anNinaの二人や清原さんへの質問なんかもあればぜひ。
anNinaの新企画番組がはじまります。
*********************************************
新企画「ova – collaboration with anNina -」
■ ova – collaboration with anNina – vol.1
anNina の新企画!ニコ生でクリエイター同士がガチンコ・コラボレーション!
出演 : anNina (Annabel, bermei.inazawa)
ゲスト : 清原紘(漫画家・イラストレーター)
放送日時 : 2014年1月26日(日)20:00~21:30 (予定)
放送場所 : ニコニコ生放送 Voltage of Imagination コミュニティ
*********************************************
放送URLはこちらです!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166646051
___________________________
わたくしbermei.inazawaの普段の作業部屋からお届けします(;ФωФ)
Annabelさんと自分とが作業部屋に居て、清原さんはSkypeで遠隔参加してくださります!
コラボレーションで何か作りましょう、ってところ以外はほぼノープランなので
リスナーの方にも意見など仰いだりしつつ、打ち合わせの妄想段階から皆で楽しめたらと思っています。
(打ち合わせ通りにいかないがっかり感とかも味わえたりして…)
生放送はなー、以前USTREAMでやったけども、正直ブースの中でのリアルタイム楽曲制作は環境的に自由度が無くて大変だったので、普段の作業部屋でやることにしたのでした。
放送システム周り大丈夫かなー、なんか不具合があったら教えてくださいね(;ФωФ)
今回ちゃんとコメントを見ながら進行できるようにしているので、anNinaの二人や清原さんへの質問なんかもあればぜひ。
17_image その2 / ニコニコ生放送URL
interfaceさんから初稿が来ました。
日曜に質問が来てたのを4日間気付かず放置してしまった…ごめん。
_____ 17_image その2 _____________________________________
1コーラス分のデモを作って、interfaceさんに作詞してくれと投げてみた。
メールが返ってきた。
【音源】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_image_140117.mp3
【作詞用スコア(PDF)】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_Vo&Harm_Score_forLyrics_140117.pdf
【interfaceさんから返ってきたメール】
**************************
添付ファイル参照、
とりあえずワンコーラスのみ。
今回、楽譜をみながら作詞をすることによる発見がいくつかあった。
同じメロの箇所には同じ音の並びを当てることをベースの選択肢にする。
休符を歌詞上の回想の時間に使った(21, 22小節目)。
入りが少し遅れているところ(40小節目)に、遅れてという歌詞を当ててみた。など。
**************************
【歌詞初稿】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_rhythm_20140123.txt
【打ち合わせログ】
**************************
i : メール送った。
b : いいね。
b : さすが綺麗に譜割が整ってるな
Aメロは仮歌を一旦入れてみつつメロをいじるかもしれない
サビは3行目まですごくしっくり来る。
4行目は6/8拍子にかけてる感じだと思うけど
b : そこの部分に歌詞世界のストーリーというか、表現したい精神性としてはどのあたりがかかるのかを知りたい
b : まあ4行目に限らずか>6/8のリズムにかけてる
i : 第一感は、早過ぎることはなく遅すぎることもない
だったが、それだと後半一文字足りないので、長い短いの単語を選んだ。
さて、この歳になって、いろいろ気づくことがあり、またなにを始めるにせよ、辞めるにせよ、、早いこともなく、遅いこともないかなと、
万事に対し、あせりもなく、人に遅れも取っていないと、思えるようになったという、
いまの身体と精神のリズム、落ち着き、というか気の圧みたいなもの、それらの心情を一行でいうと、早すぎもせず遅すぎもせずと、
そのへんを燃料にして書き始めたのでそうなったと。
b : なるほどねえ。
b : 女性性に落とし込んだ上での創作物、フィクションとしての観点だとどうなるだろう
b : 心のリズム、人生のリズム、的な部分を表現しようという作品というまとまり方をすれば正解かな
i : 物語上は、新生活を始める大学一年生の女子。
焦りも含めて自分のものだと飲み込んでいくという決意、自分の歩幅で進んで行こうという、リズムを語る一行。
なんか雨が降ってきてるんだけど、そのへんちょい不安。
i : しかしわきあがるものもあり、そのへん喜び。
b : さっきのあなたの話をきいたら、アラサー女性の応援歌みたいな気がしてきちゃったけど、ふむ。
i : 就職して新生活を始める22歳、女子でも。
b : 良いと思うけど、成熟してっから初々しさはあまりない体だな…
i : そーねー、18歳の場合の、未知に対する不安と期待、
それが基本線だ。
b : もう少し不安感が出て、自分の小ささが少し伝わるといいのかもしれないが
b : そのように少しいじってもらうか、もしくは音楽の方でそれを意識しながら作り進めて、2番で表現してもらうのがいいかもしれない
b : いま 振り返り そして気付く
ここでかなり年季入ったイメージになっちゃわないかな
i : ごもっとも。
i : そこ、振り返ってんの俺だし。
b : そうなんだよなー まあ往々にして自分が出てくるのは仕方ないけど。
i : いわれてみると、アラサー女子の曲だ。
b : その2行目のとこで架空の主人公を想像してうまいことやってもらえると、案外他の聴こえ方もいい具合に若くなるかもしれん
b : とりあえずその線で、イメージとしては新入生/新入社員くらいの初々しさを意識しつつ音の方進めてみるわ
b : 瑞々しさの感じられる女声で歌って、それが彼女の自己表現に聴こえる体でよろしく。
i : 日付: 2014/01/23 時刻: 3:00 送信者: bermei.inazawa
> いま 振り返り そして気付く
のところ、別の選択肢を考え、
全体の年齢を下げるべく、見直します。
b : それでいこう。楽しみにしてます、よろしく。
**************************
____________________________________________________
別ページを作って、見やすくまとめた方がいいかも…。
そういや、anNinaのニコニコ生放送のURLが決まりました!
************************************************************************
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166646051
ova - collaboration with anNina - vol.01
出演 : anNina (Annabel, bermei.inazawa)
ゲスト : 清原紘(漫画家・イラストレーター)
放送日時 : 2014年1月26日(日)20:00〜21:30 (予定)
放送場所 : ニコニコ生放送 Voltage of Imagination コミュニティ
************************************************************************
また改めて告知します。
日曜に質問が来てたのを4日間気付かず放置してしまった…ごめん。
_____ 17_image その2 _____________________________________
1コーラス分のデモを作って、interfaceさんに作詞してくれと投げてみた。
メールが返ってきた。
【音源】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_image_140117.mp3
【作詞用スコア(PDF)】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_Vo&Harm_Score_forLyrics_140117.pdf
【interfaceさんから返ってきたメール】
**************************
添付ファイル参照、
とりあえずワンコーラスのみ。
今回、楽譜をみながら作詞をすることによる発見がいくつかあった。
同じメロの箇所には同じ音の並びを当てることをベースの選択肢にする。
休符を歌詞上の回想の時間に使った(21, 22小節目)。
入りが少し遅れているところ(40小節目)に、遅れてという歌詞を当ててみた。など。
**************************
【歌詞初稿】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_rhythm_20140123.txt
【打ち合わせログ】
**************************
i : メール送った。
b : いいね。
b : さすが綺麗に譜割が整ってるな
Aメロは仮歌を一旦入れてみつつメロをいじるかもしれない
サビは3行目まですごくしっくり来る。
4行目は6/8拍子にかけてる感じだと思うけど
b : そこの部分に歌詞世界のストーリーというか、表現したい精神性としてはどのあたりがかかるのかを知りたい
b : まあ4行目に限らずか>6/8のリズムにかけてる
i : 第一感は、早過ぎることはなく遅すぎることもない
だったが、それだと後半一文字足りないので、長い短いの単語を選んだ。
さて、この歳になって、いろいろ気づくことがあり、またなにを始めるにせよ、辞めるにせよ、、早いこともなく、遅いこともないかなと、
万事に対し、あせりもなく、人に遅れも取っていないと、思えるようになったという、
いまの身体と精神のリズム、落ち着き、というか気の圧みたいなもの、それらの心情を一行でいうと、早すぎもせず遅すぎもせずと、
そのへんを燃料にして書き始めたのでそうなったと。
b : なるほどねえ。
b : 女性性に落とし込んだ上での創作物、フィクションとしての観点だとどうなるだろう
b : 心のリズム、人生のリズム、的な部分を表現しようという作品というまとまり方をすれば正解かな
i : 物語上は、新生活を始める大学一年生の女子。
焦りも含めて自分のものだと飲み込んでいくという決意、自分の歩幅で進んで行こうという、リズムを語る一行。
なんか雨が降ってきてるんだけど、そのへんちょい不安。
i : しかしわきあがるものもあり、そのへん喜び。
b : さっきのあなたの話をきいたら、アラサー女性の応援歌みたいな気がしてきちゃったけど、ふむ。
i : 就職して新生活を始める22歳、女子でも。
b : 良いと思うけど、成熟してっから初々しさはあまりない体だな…
i : そーねー、18歳の場合の、未知に対する不安と期待、
それが基本線だ。
b : もう少し不安感が出て、自分の小ささが少し伝わるといいのかもしれないが
b : そのように少しいじってもらうか、もしくは音楽の方でそれを意識しながら作り進めて、2番で表現してもらうのがいいかもしれない
b : いま 振り返り そして気付く
ここでかなり年季入ったイメージになっちゃわないかな
i : ごもっとも。
i : そこ、振り返ってんの俺だし。
b : そうなんだよなー まあ往々にして自分が出てくるのは仕方ないけど。
i : いわれてみると、アラサー女子の曲だ。
b : その2行目のとこで架空の主人公を想像してうまいことやってもらえると、案外他の聴こえ方もいい具合に若くなるかもしれん
b : とりあえずその線で、イメージとしては新入生/新入社員くらいの初々しさを意識しつつ音の方進めてみるわ
b : 瑞々しさの感じられる女声で歌って、それが彼女の自己表現に聴こえる体でよろしく。
i : 日付: 2014/01/23 時刻: 3:00 送信者: bermei.inazawa
> いま 振り返り そして気付く
のところ、別の選択肢を考え、
全体の年齢を下げるべく、見直します。
b : それでいこう。楽しみにしてます、よろしく。
**************************
____________________________________________________
別ページを作って、見やすくまとめた方がいいかも…。
そういや、anNinaのニコニコ生放送のURLが決まりました!
************************************************************************
http://live.nicovideo.jp/watch/lv166646051
ova - collaboration with anNina - vol.01
出演 : anNina (Annabel, bermei.inazawa)
ゲスト : 清原紘(漫画家・イラストレーター)
放送日時 : 2014年1月26日(日)20:00〜21:30 (予定)
放送場所 : ニコニコ生放送 Voltage of Imagination コミュニティ
************************************************************************
また改めて告知します。
17_image
_____ 17_image _____________________________________
1コーラス分のデモを作って、interfaceさんに作詞してくれと投げてみた。
【音源】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_image_140117.mp3
【作詞用スコア(PDF)】
http://www2.studio-campanella.com/making/17/17_Vo&Harm_Score_forLyrics_140117.pdf
【interfaceさんに送ったメール】
**************************
しくよろ。
●ボーカルイメージ
女性(10代後半ないし20代)
品の良さ
軽やか
優しさ
大人しい声質で
●楽曲の世界観
悠久感
期待感
飛空感ないし浮遊感
女性性、ヒロイン視点
20%不安 50%喜び
古くさくならないよう、ほんの少し電子感を入れておきたい
**************************
____________________________________________________
最近なんかこう、やっと色々とモチベーションが生まれたような気がして、ポップな歌物を作ろうと複数曲を同時進行中。
併せて、過去制作していた某2のデータも展開して(10曲くらいある)、手直しやら精査をしています。どういう形での発表になるかはまだわからないけども……
で、仕事や依頼ではない制作って久しぶりだなあということで、せっかくだしデモ段階を公開しながら進行してみるのも楽しいかなと思って、いま作ってる中から素直なやつをひとつ載せてみました。
とりあえず1コーラス分の作詞をしてもらって
世界観やストーリー感、方向性を具体的にしていきながら
それに沿ってオケを詰めつつ2コーラス以降を作っていきます。
1分14秒のタムのとこどうしようかな、
タムはこれくらいキレ良くいきたいんだけど
やっぱりストリングスとタムを合わせるなりしたくなるよなー。
タム1音足すとタルく(緊張感が消える)なりそうな…
ストリングスを1音切ってタムに合わせるのもいいけど
リフレイン感を蹴るにはまだ早いかな(暖かみが少し減る)。
現状のあとに2音タムを足すのもいいけど重いかも(浮遊感が…)。
ぴったり合わせてキメっぽくやるのもアリだけど
それだとけっこう可愛くなってきちゃいそう、
あーまあそれもいいかもしれない、けど元々のイメージとはちょっとズレてくるかな、でもアリはアリだな。
そのへんは歌詞次第でバランスを考えよう。
もしちょっとキュートになってくるんだったら前半にグロッケンぽいのを足すのもいいかもしれない。
でも飾り気の少ない美しさみたいなのも大事にしたい気はする。
…みたいに、細かいとこで判断に悩む、くらいの段階になってきたら、詳細は詰めずにざっくりのままで、一旦作詞に投げたいというのがあります。
待て次号。
ビジュメニア/anNina生放送のお知らせ
サムライフラメンコが、トンデモ展開の後もいっそう難しいバランスを突き続けている感があって、相変わらず自分の中では面白い(気になる)のだけど、案外共感してくれる人が少ないらしいということに気付きはじめてもいる今日この頃。
どうもアニメ見巧者にはまた別の予断があるのかしらん。
あけましておめでとうございます。
先日も書きましたが、悠木碧さんの1stシングル「ビジュメニア」の作編曲をやらせていただきました。
これをEDテーマ曲とするアニメ、
「世界征服〜謀略のズヴィズダー〜」
http://www.sekaiseifuku-zzz.com
が今日(11日)夜に放映開始となります。
第1話はどうなんだろう、ED曲って流れなかったりするのかな?
悠木碧さんへの楽曲制作はデビューミニアルバムに続いて1stシングルでも書かせていただいて大変光栄であります。
曲作り的には、今回はシングルらしさとかアニメの元気の良い感じ等々も意識してみました。
EDの入りを意識してイントロのSEから作り進めて、えーとAメロに入ってどうしてこんな複合拍子になったんだったか……
どうも本当に自分は6/8グセがあるというか、気を抜くとすぐ4/4ではなくなっちゃうんだけども、それは多分思春期にブラコンやらブレイクビーツやらの黒いのにハマってしまったせいだろうなあ。なので自分のリズム感覚のベースってたぶんスローテンポの16ビートで、くわえてスローテンポの16ビートのシャッフルが転じて6/8グセになったのだなという気がする。
(だから6/8で作ってるという意識がない)
ってことは、作ってる時は全然気付かなかったけど、もしかしたらこの曲は実は3/4のスカなのかもしれない(もう1拍あったらスカって感じがしなくもない)。こんな真っ白でキレイでステキなMVで悠木さんが可愛くキュンキュンに歌ってるのが変態系音楽のスカでしたとか、あれっ、なんか背徳感が生まれてきた……!
というわけで、ジャンル的には3/4テクノポップスカのオーケストラ和えってことなんだと思いました。
CDは1/29発売です。フルサイズきいてね!(宣伝)
____________________
そしてなんと、anNina関係でお知らせです!
●ova - collaboration with anNina - vol.1
OVA(オーブイエー)じゃなくて、オーヴァと読みます。
卵とかそんな意味だったような…
なにかといいますと、なんとニコニコ生放送による定期的(?)なコンテンツになります。
ゲストクリエイターを招いてのコラボレーション企画を、企画立案段階から過程を配信していくっていう………楽しみだけど若干不安がありますね!(番組的に成立しない日もあるんじゃないのか!?)
始めのうちは打ち合わせだけして終わるみたいな感じもありそうですが、過程からお付き合いいただくっていうのも作品の楽しみ方として面白いんじゃないかなというのはあったり。
第一弾のゲストは漫画家&イラストレーターの清原紘さんです!
AnnabelさんがED曲を歌ったアニメ「Another」のコミカライズなどでも素敵な作品を手がけておられます。
2014年1月26日(日)20:00開始予定ということで、放送URLそのものはこちら(http://com.nicovideo.jp/community/co91246)で一週間前から案内があるようです。
よろしくお付き合いいただけたら幸いです。
●「ombre」DL販売開始
ついでに昨年6月リリースのマキシシングル「ombre」が
2月19日から、iTunes、着うたフルなどでダウンロード販売開始となりました。
http://www.voltagenation.com/annina/
ほかにも書かなきゃいけないことが色々あった気がする!